トップ巣鴨の今
2023年
行事
2023/1/27第44回 校内百人一首歌留多大会が行われました
1月18日~25日にかけて、校内百人一首歌留多大会が行われました。この大会は、中学生の部・高校生の部に分かれて、競技かるたのルールで競います。
中学生は全員が初参加でしたが、札を取る喜びと取られ
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/1/25高校1年生 化学実験のようす
今週の高校1年生の化学の授業では、「酸化還元反応」を利用して消毒液(オキシドール)中の過酸化水素の濃度を測定する生徒実験を行っています。
学習が進むにつれて、身の回りの物質や現象に結びつけて考え
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/1/23茶道班が「初釜」を行いました!
茶道班では、1月21日(土)に保護者・生徒有志が参加して、年が明けて初めての茶会である[「初釜」を行いました。
床の間には結び柳や香合、坐忘斎御家元の扇子などが飾られ、お正月らしいしつらえの中、
もっと見る
初釜に参加させていただきました。品格ある素敵な時間をありがとうございました。礼儀正しい班員のみなさんに関心しました。 これからもお稽古頑張ってください。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/1/21中学3年生 キャリア教育プログラムを実施しました!
12月19日から1月14日まで全4回の行程でキャリア教育プログラムを実施しました。
様々な分野で活躍する多彩な16名の講師が来校してくださり、社会課題に最前線で取り組んでいる講師陣との対話やワー
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/1/143年ぶりに寒稽古を実施しました!
1月9日(月)から14日(土)まで、寒稽古を実施いたしました。
全校生徒を対象に実施するのは3年ぶりとなります。
いつもより早起きをして稽古をする大変な6日間であったかと思いますが、最終日の稽
もっと見る
スキー、寒稽古とさまざまな行事が戻ってきて、親として本当に嬉しいです。校長先生はじめ、先生がたのご尽力に感謝申し上げます。今年は大菩薩、全員でいけるといいですね。寒稽古など行事を通して努力の大切さを体感して巣鴨生として立派に成長してほしいです。
寒稽古のため、駅までの送り迎えで感じましたが早朝の空気はこんなにも神聖なのかと感動いたしました。 息子は豚汁が今回はなく少し寂しそうでした。
もっと見る
まだ暗い中、始発の電車に乗り仲間と寒稽古をする経験は今だけです。大変ですが、きっと後によい思い出となるでしょう。 親の私も早起きに慣れ充実した1週間となりました(笑)先生方のご指導に心より感謝申し上げます。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2023/1/10朝礼指揮の交代式を行いました!
1月10日(火)始業式の後、朝礼指揮の交代式を行いました。
この1年間、朝礼指揮として巣鴨生の模範を示し続けてくれた川村君、副指揮の猪越君からの挨拶がありました。
その後、新指揮の吉見君、副指揮の
もっと見る
高3のお2人お疲れ様でした
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2023/1/6将棋班が新春合宿に行きました!
将棋班は1月4日から2泊3日で、千葉県白子温泉へ行ってきました!
駆けつけてくれたOBは、生徒からもお馴染みの東大医学部の山路先輩、一橋大経済学部からパイロットへの道へ進む高田先輩に加え、教育実
もっと見る
夏に続き冬にも合宿を開催してくださりありがとうございました。顧問の先生、OBの先輩方のおかげで将棋漬けの楽しい三日間を過ごせたようです。
いつもまにか囲碁将棋同好会が将棋班になっていて感激です。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/1/5中学2年生 鎌倉フィールドワークを行いました!
12月20日、中学2年生が鎌倉フィールドワークを行いました。
朝から雲ひとつない晴天の下、生徒たちは事前に授業で学習したり各グループで調べたりした寺社仏閣を巡って鎌倉の歴史に触れ、有意義な時間を
もっと見る
修学旅行でも晴天でありますように…。
たのしかったです
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2023/1/13年ぶりに年越し稽古を行いました!
大晦日から元日にかけて、剣道班・柔道班が中心となり、年越し稽古を実施いたしました。
新型コロナウイルス感染症蔓延防止の観点から、昨年・一昨年と中止しておりましたが、本年は感染防止策を徹底したうえ
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
2022年
生活
2022/12/31Double Helix 2023 開幕!
12月17日の対面オリエンテーションを経て、12月28日にOpening Sessionが行われ、3ヶ月にわたってオンラインで行われるDouble Helix 2023(DH2023)が開校しました!
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2022/12/28英語班がBritish Hillsで合宿を行いました
12月26日(月)~28日(水)、英語班が福島県の「British Hills」にて冬合宿を行いました。2019年以降コロナ禍で中止になっていたため、久しぶりの開催となりました。
British
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2022/12/26スキー合宿を実施しました!
12月25日(日)より3泊4日で、3年ぶりの志賀高原スキー教室を実施しました!
志賀高原では直前に積雪があったようで、気温はマイナス9度とかなり寒いときもありましたが、パウダースノーでゲレンデは
もっと見る
コロナ禍での開催は、先生方にはご負担も多いと思います。一度きりしかない中高時代、多くのことを経験する機会を与えてくださり、ありがとうございます。楽しそうな様子が伝わってきます。
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2022/12/25中学籠球班 令和4年度豊島区新人戦 結果報告
11月23日~12月18日にかけて行われた令和4年度豊島区中学校秋季バスケットボール大会において、中学籠球班が第3位となりました。
決勝リーグはいずれも接戦で、結果は1勝2敗でしたが、この大会期
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2022/12/22中学3年生 英検準1級合格!
今年度第1回英検にて、中学3年生の渡邊君が準1級に見事合格し、校長室において巣園大メダルを授与されました。
渡邊君は幼年期に一時期海外で生活していました。帰国後も語学のトレーニングに励み、現在でも流
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2022/12/20Sugamo Learners’ Gymを開催しました!
12月20日(火)に、中学1年生を対象としたSLG(Sugamo Learners’ Gym)を開催しました。
SLGとは、自学に役立つ最新の研究成果を知り、実践に繋げることを目指す場です。
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2022/12/20高校1年生集中授業を実施しました
12月15日(木)、16日(金)の2日間、高校1年生は集中授業として、茶道、編み物の実習と家庭科の講義を受講しました。集中授業だからこそ扱える内容の講義を生徒たちは集中して受講していました。
また、
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
行事
2022/12/20第28回美術書道作品展が開催されました
12月17日~18日、第28回巣鴨学園美術書道作品展が東京芸術劇場ギャラリー2にて開催されました。
美術は日本画・自画像などの絵画から、植木鉢・コーヒーカップの陶芸作品、Tシャツ・カレンダーを利
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
クラブ活動
2022/12/19英語レシテーションコンテストを開催しました
12月17日(土)、英語班主催の英語レシテーションコンテストを開催しました。
今年で7回目となる今大会は、英語班の中学1年生から高校1年生までのメンバーが、それぞれ有名な英語のスピーチを暗唱・発表し
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
生活
2022/12/1受験対策先輩講座が開催されました!
11月26日(土)、 西校舎講堂にて、受験対策先輩講座(希望者対象)が行われ、高校1・2年生を中心として多くの生徒が参加しました、
今回は、今春、東京大(文Ⅰ・理Ⅰ)、信州大(医)、慶應大(医・
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。
もっと見る
コメントを送信いただきありがとうございました。管理者の承認後に表示されます。しばらくお待ちください。